使い方ガイド
ステップバイステップガイド
1
アカウント作成・ログイン
メールアドレスでアカウントを作成するか、Googleアカウントでログインしてください。
- 「履歴書を作成」ボタンをクリック
- ログインまたは新規登録を選択
- メールアドレスまたはGoogleアカウントで認証
2
基本情報の入力
氏名、住所、連絡先などの基本的な個人情報を入力します。
- 氏名・ふりがなを正確に入力
- 生年月日から年齢が自動計算されます
- 現住所とふりがなを入力
- 電話番号・メールアドレスを入力
3
写真のアップロード(任意)
証明写真をアップロードできます。標準サイズ(36mm×48mm)に自動調整されます。
- JPG、PNG形式の画像ファイルを選択
- 明るく、正面を向いた写真を推奨
- 写真なしでも履歴書作成は可能
4
学歴・職歴の入力
学歴と職歴を時系列順に入力します。複数の項目を追加できます。
- 「項目を追加」ボタンで学歴・職歴を追加
- 年月日、学校名・会社名を正確に入力
- 卒業・入社・退社などの区分を選択
5
資格・免許の入力
保有している資格や免許を入力します。
- 取得年月日と資格名を入力
- 複数の資格を追加可能
- 応募職種に関連する資格を優先的に記載
6
AI機能で志望動機を最適化
志望動機と自己PR欄では、AI機能を使用して文章を改善できます。
- 基本的な内容を入力後、「✨ 人工知能で強化」ボタンをクリック
- AIが企業や職種に適した表現に最適化
- 生成された文章を確認し、必要に応じて編集
7
リアルタイムプレビューで確認
入力内容は右側のプレビューでリアルタイムに確認できます。
- 入力と同時にプレビューが更新
- レイアウトや見た目を即座に確認
- 印刷時の仕上がりイメージを把握
8
支払いとダウンロード
¥480の一回払いで無制限にPDFをダウンロードできます。
- 「¥480でダウンロード」ボタンをクリック
- Stripeの安全な決済システムで支払い
- 支払い完了後、自動的にPDFダウンロード開始
- 今後は無制限にダウンロード可能
役立つコツ
💡 写真について
背景は白または薄い色、正面を向いた明るい写真をおすすめします。スマートフォンでの撮影でも十分です。
💡 学歴・職歴の書き方
古い順(時系列順)に記載してください。学歴は高等学校卒業から、職歴は正社員歴を中心に記載します。
💡 AI機能の活用
志望動機や自己PRが思い浮かばない場合は、簡単なキーワードを入力してAI機能を試してみてください。
💡 複数企業への応募
企業ごとに志望動機を変更する場合は、データを保存してから内容を編集し、再度ダウンロードしてください。